クロスズメバチやブヨに刺された後が大変だった件

今年はライド中に虫に刺されることが多かった。

春の美山ロードの観戦に行ってた時にゴール付近のツツジの花壇の前で観戦してた時におもいっきり脚を何箇所もブヨに刺されたあたりから始まった。

この時はかきむしらず、家に帰ってから刺された箇所を洗って虫刺されの薬を塗って対処したのだが、それでも刺された箇所は黒ずんで後が秋になるまで残っていた。

これでもブヨとしては悪質ではなかったようで、夏になってからの佐保の朝練で刺されたブヨの方が極悪だった。やはりかきむしってないのに刺された箇所が腫れて水疱のようなものができてきたのでカッターで水疱を切って中の膿や血を押し出すことを数ヶ月ごとにやってきて、ごく最近あまり目立たなくなってきた。

佐保の朝練のゴール付近、忍頂寺スポーツ公園手前あたりのこれまた同じくツツジの木がはえてるあたりで刺されたのだが、蚊はよくブンブン飛んでいることはあったのだが、いままでここでブヨに刺されたことなどなかった。

秋になってからは東別院を下って亀岡へ下る途中で黒ススメバチともろにぶつかって、太ももの内側を思いっきり刺された。

刺された直後痛かったので最初はアシナガバチかな、と思ったのだがすぐに痛みは消えたので、気にせずそのまま100km強走って家に帰ってから同じく虫刺されの薬を塗っとけばことは済むかなとおもったのが大間違い。

2日ほどたって刺された箇所を中心に段々腫れ上がってきたので慌てて皮膚科へ行って別の塗り薬と飲み薬をもらってきた。そのおかげで腫れは引いてきたのだが、今度は腫れが引いたその患部からドーナツ状に赤く変色してきて、その部分が痒くなってくるという症状に見舞われた。その痒みというのが蚊に刺されたような痒みと違い、鈍な痒さでなんとなく痒い、といった感じなのだ。

痒いところをかきむしったところ、痒かったところの痒みが消え、赤みもなくなったのだが、さされたところのもっと外側へ赤みと痒みが移動していく、という有様だった。

この痒みと赤みが完全に消え去るまで一ヶ月以上を要したが、この症状に悩まされてた時は刺された内腿あたりの筋肉の具合がなんとなくおかしかった。力が入らないというか、なにかしびれているような感じなのだ。

いわゆるスズメバチオオスズメバチにはさされたことはないが、黒スズメバチに刺されたのは初めてだ。ハチも子供の頃から何度も刺されてきたが、アシナガバチやミツバチのような刺された時の強烈な痛さはないが、刺された後に次々と症状が変わるのは初めての経験だった。

ブヨの長引く虫刺され症状も嫌だが、栗スズメバチのこの症状も大変だった。。

固定ローラー用タイヤをSCHWALBE INSIDER に変えて一ヶ月ぐらい使ってみた。

今年のはじめに、ヴィットリアのローラー用タイヤに変えてずっと使ってたのだが、赤いタイヤカスがドンドン飛ぶようになり、ローラーとの接触面が平らになってきたので

今度はSCHWALBEのINSIDER(インサイダー)というタイヤにしてみた。

 

 最初はタイヤカスも少ないし、静かでいいな、と思っていたらここ数回で青いタイヤカスが出るようになってきた。まだ少量だがこの勢いだとヴィトリアと寿命はさほど変わらないかも。おまけにどちらかというとこっちの方が回転感は重め。

使い始めはヴィットリアの方が回転感は軽いし、静かさはシュワルベと変わらないぐらいだった。シュワルベの長所といえば、静かなぐらいしか今のところ感じない。

シュワルベの寿命がきたら、今度はコンチネンタルの固定ローラー用タイヤを使ってみよう。

 

 

CBR10000RR 6ヶ月点検

購入して6ヶ月目になったのでディーラーへ持っていって点検に出してきた。

f:id:kiyoshi-n:20191109151015j:plain

チェーンの初期伸びを調整してもらったぐらいで、走行距離が4000km超えたので、オイル交換をしてもらった。オイルフィルタが初回点検時に交換したので、今回はオイルのみ。

このところになって、ようやく人馬一体感が出てきてバイクに馴染んできたという感じ。

 

チューブラータイヤのパンク修理

最近、決戦レース用にとそれまで大事に使っていたLOOK585を普段履きに降ろし、ついでに決戦用にと大事に取っておいたWH-7801Cも降ろして使っている。タイヤはクリンチャーで気に入って使っていたGP4000S2のチューブラータイヤを履かせて使っているのだが、雨上がりの路面で極小さいサイドカットパンクをしてしまった。

まだ走行距離も短い降ろしたてだったので、このまま捨てるには忍びないと思い、瞬間パンク修理剤をこの際ということで使ってみることにした。

 

ユニコのバルビエリ) 瞬間 パンク修理剤というものだ。

 

 使い方は簡単、動画のようにパイプの先をバルブに差し込んでボンベの上部に着いているレバーを押すだけ。


INFLATE AND REPAIR 75 ML AND 125 ML - DIRECTIONS FOR USE - www.barbieripnk.it

 

あらかじめエアを入れて風呂桶にホイールごと浸してパンク箇所を特定してあったのでパンク修理剤をタイヤ内に注入後すぐにパンク箇所を下になるようにホイールの向きをセットしてしばらく待った。

パンク修理剤の注入時には動画のとおり、盛大に泡が溢れて失敗したかな、と思ったがしばし待ってからエアを足して風呂桶でパンク箇所のエア漏れをチェックしてみるとちゃんと直っていた。

修理後今日でちょうど一ヶ月経つが、エア漏れもなく、ちゃんと使えている。

大したものだ、と思って追加で同じものを注文しておいた。

この手の瞬間パンク修理剤はあまり信用してなかったのだが、こうしてちゃんと使えるものもあるようだ。

 

PGM-FI警告が 表示される件の顛末 その3

前回の処置後、温間でセルスタート、即発進しなければ発生しなかったPGM-FI警告が 表示される件だが、ディーラーとのやりとりでさらなる対策を行うこととなった。

 

 メーカーサービス部との協議の結果症状の発生源は、やはり可変バルブ機構にあるのでは?となり、前回、マフラー、モーターを交換させて頂き、交換の際にマニュアル記載のワイヤー調整位置での調整を行い、お渡しさせて頂きましたが、微量ではありますが、位置よりもワイヤーの遊び量を優先させて下さい。との回答がありました。(張り加減での抵抗でエラーが出ている可能性)
そこで、ワイヤーの再調整をさせて頂き、様子を見て頂ければと思います。念の為、ワイヤーの新品も手配しております。

  

ということで、先日ディーラーへ行って施工してもらった。

その結果、温間でセルスタート、即発進しても現象は発生しなくなった。

そのかわり、今度は低回転時のアクセルレスポンスが少しダルになり、回転を上げていくと吹け上がりがよくなったように感じた。

P値(エンジン出力)=2で普段走っているのだが、そこでP値(エンジン出力)=1にしてみたところ低回転時はいいのだが高回転時はレスポンスが少し過敏に感じたのでP値(エンジン出力)=2に戻した。

今回の施策は排気系のチューニングにも相当するものと思われるが、ちょっといじるだけで結構フィーリングが変わるものなんだな、と思った。

 

 

 

PGM-F1警告が 表示される件の顛末 その2

PGM-FI警告が表示される件の続きである。

前回までに以下の部品を交換した。

・排気デバイスコントロールサーボモータ
サイレンサー
・コントロールサーボ

これにより冷間スタートでは現象は出なくなったが温間スタートではまだ発生することが確認できた。しかし、発生する条件を特定できたと思う。

 

先週末の三連休の最終日に乗ってみた時に温間再スタートで発生。
事象発生時にはニュートラルが出なかったのでクラッチを少し離してギヤシフトをしようとしたところエンストしたので急いでセルを回して再スタートした時にPGM-FI警告のパネルが表示(トルクコントロール警告灯ON、ABS警告灯ON、
PGM-F1警告灯ON)となった。

この現象が発生時、「アクセルを開けても吹けが悪い」状態となるのですぐに判った。

エンジンを切って急いで再始動してもまた再発した。そこで今度はエンジン再始動後、アイドリング状態で10秒ほどまってから発進するとPGM-F1警告灯のみONの表示に変わり、以降は現象は発生しなかった。

 

どうも、温間でセルスタート、即発進しようとするとほぼ発生するように見える。
今度は温間スタートでエンジン起動後、アイドリング状態で10秒待ってからでも発生するかどうか確認してみて断定することにしよう。

本件はディーラーに報告済みで、ディーラー経由でメーカーにも伝わっているはずだ。

PGM-F1警告が 表示される件の顛末

ECUリセット実施の件の時に表示された時にPGM-F1警告が表示された件、実は一度リセットしてもらった後に二回、運転開始直後にGM-F1警告のパネルが表示(トルクコントロール警告灯ON、ABS警告灯ON、PGM-F1警告灯ON)され、ポップアップ情報表示にエンジンのアイコンが表示されたままになる事例が二回発生した。


一度エンジンを切って、再始動するといずれの場合もポップアップ情報表示は消えPGM-F1警告灯のみ点灯していて、2時間ほどで消えている。
さらには、養父へ行った時にエンジン停止から5分経たないうちの再始動後、エンジンが吹けないなぁ、と思ったらまたPGM-F1警告のパネルが表示されることが2回発生した。(2回連続発生)

 

ディーラー持ち込んで点検/チュックしてもらったところ、メーカーとも相談の結果、排気デバイスコントロールサーボモーターを交換で対応のはずだったがそれだけではエラーが解消されなかったので


サイレンサー
 ・コントロールサーボ


をさらに追加で交換したとのことだった。

原因としては、マフラーの排気デバイスの動きが渋かったのが原因だったとのことでディーラー側で試乗チェックも行いエラーが解消されたのを確認したとのことだった。

 

ところが、今日(9/7)舞鶴まで行った時にエンジン停止から5分経たないうちの再始動後、エンジンが吹けないなぁ、と思ったらまたPGM-F1警告のパネルが表示(トルクコントロール警告灯ON、ABS警告灯ON、PGM-F1警告灯ON)となった。


エンジンを再停止後、再起動したところトルクコントロール警告灯OFF、ABS警告灯OFFとなり、PGM-F1警告灯のみONの表示に変わり、以降は現象は発生しなかった。

今回は一回のみ(エンジンが冷えてない時からの始動)だったが、また現象が頻発するようでしたらディーラーへ再度持ち込まないといけない。

電制もまだまだ未熟性のシロモノのようだ。